fc2ブログ

ちょびリッチを利用しています。

最近は、YAHOOショッピングよりも楽天市場のほうが還元率が良いことが多く、楽天をよく利用します。
YAHOOショッピングはGETMONEY!経由でポイントを貯めていましたが、Getmoney!では、楽天市場は対応していません。そこで利用しはじめたポイントサイトが、ちょびリッチです。

お買い物マラソンの時などに、買い物の度にちょびリッチサイトから楽天市場に行く必要があるので少々面倒ではありますが、習慣にしてしまえば数百円数千円は違ってきますので、面倒でないなら利用したらよいと思います。
また、貯まったポイントを交換する際も、楽天銀行やアマゾンギフトなどの定番交換先が手数料無料で利用できるのもうれしいですねー。

よく買い物をするので、あっという間にプラチナランクになってしまいました。
プラチナランクになると、ポイント還元率がさらに上がるようですね。気づかなかった。。。
あまり考えずに利用していたけども、ちょびリッチ、いいかも。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

楽天ポイントでインデックス投信が買える。登録してみました。

現在、楽天証券でインデックス投信を積み立てています。
投信の購入は、楽天銀行からの引き落としでした。
特にメリットもなかったかな、と思います。管理上、証券会社を分けたかったというだけです。

一時期よく使っていた楽天カードも、カード断捨離をするため解約していました。
エポスゴールドカードで足りていたからです。
うまく使えば、ポイント還元率もかなり高くなるカードです。

ところが、楽天証券で楽天カードで投信が買える(クレジット決済)ことになりました。
投信の購入でも、楽天ポイントが貯まるのです。
それだけではなく、楽天ポイントを投信購入にあてることもできるようになりました。
これはさすがに利用しない手はないわと思い、楽天カードに再度申し込みました。


ちなみに、私は一度解約しているので、新規入会のポイントプレゼントなどはもらえませんでした。
そりゃそうだよねー。
なるべくカードは増やしたくないので、楽天銀行のキャッシュカードとクレジットカードが合体した「楽天銀行カード」を選びました。
これなら、カードの数は増えません。
もっとも、ノーマルな楽天銀行キャッシュカードもほとんど使ったことがないのですけどね。

楽天お買い物マラソン♪期間中は楽天カード申し込みで8000ポイント♪

今日から始まりますね
楽天お買い物マラソン♪
そして、楽天カードも新規入会で8000ポイントキャンペーンが開催されます。
通常は、カード入会でもらえるのは、2000ポイントから5000ポイントですので、
楽天カードを作るならこのキャンペーン中がだんぜんお得です^^


楽天で買い物するときに経由するポイントサイトですが・・・
現在は、楽天Edyもらえるモールにしています。
さすがに楽天グループだけあって、1.2%もの還元率を誇ります^^
ポイントは楽天Edyでも、楽天ポイントでもどちらでも受け取り可能。
楽天Edyもらえるモールは、電子書籍の楽天KOBOの還元率が非常に高いので(現在は4%)、楽天のサービスを使う際には外せないポイントサイトです。

次点はげん玉と、ハピタスで、それぞれ1%還元されます。

これらのポイントサイト経由して1%~1.2%還元、楽天カードで常時2%還元ですが、買いまわりなどを利用すれば、10%から12%程度の還元率になります。
我が家では、防災用に日常的に使う食品や日用品(冷凍食品・パスタ・麺類・レトルト・缶詰・瓶詰・調味料・カロリーメイト・飲料水・カセットボンベ・サプリメントなど)をある程度備蓄しており、普段から消費しつつ、ポイント10倍や買いまわりのときに補充しています。

さて、今回の楽天買いまわりでは・・・

・探していた食器(セールになってラッキー) 
・カロリーメイト・トマト缶詰
・園芸用の土壌改良剤・バーク堆肥・ガーデンエッジなど
・サプリメント・消毒液
・お弁当用品
・子どもの肌着やくつ下

などを買う予定です♪

本当は物置が欲しいんですが、なかなか決心がつかないんですよね。
長く使うものについては、いろいろと調べる癖があるので、なかなか決められないのです^^;
コレ!という製品があればいいんですが・・・

防災の日。楽天スーパーセールで防災用品を購入

楽天スーパーセール開催中ですね♪

今回は、日常的に必要なものや、買い置き品などを中心に買うつもりです。
具体的には・・・
○日常必要な衣料品
○防災食品の入れ替えに、備蓄食品など
○お庭の手入れ用具
○食品
などなど、ですね

備蓄食品は、日経トレンディの記事で見た、「イザメシ」のシリーズを買うつもりです。

この箱のデザインがいい!そのへんにおいておいても違和感がなさそうなシンプルデザイン、一日分がセットになったお手軽さ。これを常備しておいて、1年か2年毎に開けて、食べて、買い換えればいいのだから楽チンじゃないですか。
どうやら美味しいらしい、というのもポイント高いです。おでんが美味しいらしいよ!

置き場所は届いてから考えますが、死蔵しているいただきものなどを片付ければなんとかなるかな?と思っています。

現在の備蓄食品は、ばらばらで購入してダンボールや手持ちのリュックなどに入れているのですが、どうも邪魔というか目障りというか、大きさがまちまちで収納しにくいというか・・・
また、何日分か、何人分か、いちいち自分で考えて管理するのがちょっと面倒なんです。

この商品が届いたら、今までの備蓄品を食べてから入れ替えることになりますが、食べるのも楽しみです^^

そして楽天スーパーセールでは、もちろん楽天カードを利用♪
今なら楽天カードつくって8000ポイントですよ~!

今年の夏は楽天カードを使いまくりました!なので楽天スーパーポイントがたくさん貯まりました!
そして、今回のスーパーセールで早速利用しました^^
いつでも1%還元も嬉しいんですが、1000ポイント貯まらないと使えない!なんてことがないのが、楽天カードのいいところだと思いますね~

楽天市場のお買い物マラソン参加♪

7/5(土)10:00~7/8(火)11:59に開催された楽天市場のお買い物マラソン
久しぶりに参加しました♪
今回は、1000円以上のお買い物をすると、最大ポイント10倍に加え、「ファッション」「家電」「日用品」「生活」「趣味」「食品」の6ジャンルの商品を買うことで、プラス500ポイントもらえるというルールでした。

「ファッション」は、子どもの服を・・・もちろんバーゲン品
「家電」は、プリンターのインクを・・・インクは純正派です
「日用品」は愛用の漢方薬を・・・麦門冬湯です
「生活」は、リビングで使うのれんを・・・今のが破れてしまったので
「趣味」は自転車用のレインコートを・・・夫のを借りていたので
「食品」はカレーやパスタといった常備品を
それぞれ購入して6ジャンル制覇しました♪
購入店舗数は8店舗なので、ポイント8倍+500ポイントもらえることになります^^

ちょっと納得いかなかったのは、夏休みに子どもにさせようと思って買った問題集が、なぜか「ファッション」ジャンルだったこと。なぜ?^^;;

今回はハピタス 経由で買い物しました。ハピタスでの還元率が1%
もちろん決済は楽天カード
6ジャンル500ポイント還元をあわせて計算すると、購入店舗は8店舗ですが、今回の還元率はだいたい11%というところです。
今回は本当に身の回りのものばかり買いましたね~
本当は大物も買いたいものがあるのですが、大物は夫にも相談しないといけませんし。
生活必需品ばかりで、リアル店舗での価格もだいたい頭に入っているため、高値買いしたものはありません。
還元率が高くても買値が高いと意味ないですもんね^^ この還元率には満足です^^

楽天での買い物に楽天カードは必須です♪
楽天なら常に2%還元、他の店で使っても常に1%還元率は優秀なほうなので^^、我が家では、航空券やお中元も楽天カード決済で主力カードになっています。カード使用連絡がそのつどメールで来るのも気に入っています。これ、不正使用を見つけやすいと思います。
現在は、さらに還元率のいいカードも出てきていますが、楽天ポイントで還元というのが割りと嬉しいので(あまったポイントで買う電子書籍が楽しみなんですよね~^^)、当面は楽天カードがうちの主力ですね~^^