3年間は毎月1,000円台です。しかも国内通話は話し放題!
1.スマホを準備します。
DSDSとかDSDVとか呼ばれている機種を用意します。SIMフリーで、かつ、SIMが二枚使える機種です。
アマゾンでも、電気量販店でも、ヤフーショッピングでも、楽天市場でも、あちこちで売っています。
たとえば、エントリーモデルなら、ASUSのZenFone Live (L1)など。
1.5万円くらい。女性でも片手でぎりぎり持てるかなというサイズ。
2万円台だと、ファーウェイのHUAWEI nova lite 3。
現時点でアマゾンのスマホ売り上げランキング1位の、大本命売れ筋スマホ。
※SIMフリーのスマホを買うときの注意点ですが、海外モデルや輸入モデルを買ってしまうと、日本国内での使用が(法的に)できないかも、ということがあります。日本国内正規品を買えば安心です。
2.通話SIMを準備するため、ソフトバンクガラホにMNPします。
ネットで申し込みますので、時間はちょっとかかりますが、店舗に行ったり待ったりする時間はなくてすみます。
この契約についての解説は、スマホ料金案内所さんが詳しくて頼りになります!
これで、300円+税で通話し放題のガラホが手に入ります。(SIMサイズには注意。nanoSIMの機種を選びます。)
3.データSIMを契約します。
お勧めは、
LINEモバイルか、mineoAプランです。
LINEモバイルのデータSIMは、1GB500円~と低価格です。データSIMであっても、LINEの認証がスムーズにでき、LINEについてはデータカウントされないというメリットもあります。
mineoAプランのデータSIMは、SMSが追加料金なしで使えるためLINEの認証もスムーズですし、 パケットギフトやフリータンクなど、データ容量に関しての自由度が高いのが特長です。
私の場合、家族が使っていることもあり、マイネオのデータSIMを追加で契約しました。
4.データSIMが届いたら、ガラホのSIMを抜き、用意しておいたDSDSスマホに二枚ともセットします。
一番苦労したのは、ガラホのSIMを取り外すことでした・・・。裏ブタを外すのにコツがいる感じ。ソフトバンクショップに行ってやり方を教えてもらったほうがいいかと思ったくらいです。
スマホのほうは、SIMをセットすればすぐに電波をつかみましたので、苦労はありませんでした。
SIM1は通話とSMS用に、SIM2をデータ通信用に設定しました。
以上の手順で、2か月目から1,000円スマホの完成です。
LINEモバイル1GBなら300円+500円+税で、1,000円を切ります。データ量は少ないためWifi利用が前提ですが。
必要経費は、スマホ代(2万円くらい)、事務手数料(3,000円くらい)、SIM発行手数料(400円くらい)、MNP転出費用(2,000円くらい)、ガラホ代(9,000円)ですね。
これまで使っていたスマホ本体や、ガラホ本体は不要になりますので、買取してくれる店や、フリマやオークションに出してもいいかもしれません。
私は、予備機としてそのまま置いています。
1.スマホを準備します。
DSDSとかDSDVとか呼ばれている機種を用意します。SIMフリーで、かつ、SIMが二枚使える機種です。
アマゾンでも、電気量販店でも、ヤフーショッピングでも、楽天市場でも、あちこちで売っています。
たとえば、エントリーモデルなら、ASUSのZenFone Live (L1)など。
1.5万円くらい。女性でも片手でぎりぎり持てるかなというサイズ。
2万円台だと、ファーウェイのHUAWEI nova lite 3。
現時点でアマゾンのスマホ売り上げランキング1位の、大本命売れ筋スマホ。
※SIMフリーのスマホを買うときの注意点ですが、海外モデルや輸入モデルを買ってしまうと、日本国内での使用が(法的に)できないかも、ということがあります。日本国内正規品を買えば安心です。
2.通話SIMを準備するため、ソフトバンクガラホにMNPします。
ネットで申し込みますので、時間はちょっとかかりますが、店舗に行ったり待ったりする時間はなくてすみます。
この契約についての解説は、スマホ料金案内所さんが詳しくて頼りになります!
これで、300円+税で通話し放題のガラホが手に入ります。(SIMサイズには注意。nanoSIMの機種を選びます。)
3.データSIMを契約します。
お勧めは、
mineoAプランのデータSIMは、SMSが追加料金なしで使えるためLINEの認証もスムーズですし、 パケットギフトやフリータンクなど、データ容量に関しての自由度が高いのが特長です。
私の場合、家族が使っていることもあり、マイネオのデータSIMを追加で契約しました。
4.データSIMが届いたら、ガラホのSIMを抜き、用意しておいたDSDSスマホに二枚ともセットします。
一番苦労したのは、ガラホのSIMを取り外すことでした・・・。裏ブタを外すのにコツがいる感じ。ソフトバンクショップに行ってやり方を教えてもらったほうがいいかと思ったくらいです。
スマホのほうは、SIMをセットすればすぐに電波をつかみましたので、苦労はありませんでした。
SIM1は通話とSMS用に、SIM2をデータ通信用に設定しました。
以上の手順で、2か月目から1,000円スマホの完成です。
LINEモバイル1GBなら300円+500円+税で、1,000円を切ります。データ量は少ないためWifi利用が前提ですが。
必要経費は、スマホ代(2万円くらい)、事務手数料(3,000円くらい)、SIM発行手数料(400円くらい)、MNP転出費用(2,000円くらい)、ガラホ代(9,000円)ですね。
これまで使っていたスマホ本体や、ガラホ本体は不要になりますので、買取してくれる店や、フリマやオークションに出してもいいかもしれません。
私は、予備機としてそのまま置いています。