2017年度は身近に不幸があったりしてあまり良い一年でなかったように思っていましたが、資産的には大きく増えた一年になりました。
ただ、その内容を見ると、株高が貢献している部分が大きいんですよね。
つまりは含み益に過ぎず、あくまでリスク資産なのだと己に言い聞かせ、
ぬか喜びにならぬよう気を引き締めていきたいと思います。
現在、金融資産は、現預金63%、有価証券26%、保険(貯蓄性)11%、という割合になっています。
額が増えてくると、3割弱の有価証券が結構な影響を与えるんだなということを、ヒシヒシと感じます。
それとは別に、配当のありがたさも実感するようになりました。
ああ、憧れの配当生活・・・。かといって有価証券の割合を増やす気には、まだなれません。
2018年も引き続き、コツコツと積み立て投資を続けていきます、
一方で株価が大きく下落するようなことがあれば、勇気をもって買い増しをしたいと思います。
ただ、その内容を見ると、株高が貢献している部分が大きいんですよね。
つまりは含み益に過ぎず、あくまでリスク資産なのだと己に言い聞かせ、
ぬか喜びにならぬよう気を引き締めていきたいと思います。
現在、金融資産は、現預金63%、有価証券26%、保険(貯蓄性)11%、という割合になっています。
額が増えてくると、3割弱の有価証券が結構な影響を与えるんだなということを、ヒシヒシと感じます。
それとは別に、配当のありがたさも実感するようになりました。
ああ、憧れの配当生活・・・。かといって有価証券の割合を増やす気には、まだなれません。
2018年も引き続き、コツコツと積み立て投資を続けていきます、
一方で株価が大きく下落するようなことがあれば、勇気をもって買い増しをしたいと思います。
- 関連記事
-
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約しました
- 2017年の資産棚卸をしました
- 投資信託の乗り換えをしました